私は分類が好きなのですぐ分類を調べてしまうのだが、和名というのはネタがないのかどうなのか系統が違うのに似たようなのがあったりする
常日頃思ってるやつを挙げてみる
ヤマアラシ、ハリネズミ、ハリモグラについてはこっちで書いている
目次
マンボウとアカマンボウ
マンボウはご存知フグの仲間。フグ目。科はマンボウ科でフグ科じゃない。ハリセンボンも同じフグ亜目でフグ科じゃないよ。ハコフグはフグ目モンガラカワハギ亜目だよ。閑話休題ィィ!!
背びれと尻びれ(あれは尻びれだフグには腹びれがない)を同時に右左と動かすというフグっぽい泳ぎ方をするよ。
ちなみに浮き袋がないよ。
アカマンボウはまたまたご存知リュウグウノツカイの仲間。フリソデウオもいるよ!(アカマンボウ目)
Wikipediaにはこの二つが似てるって書かれてるけど大して似てないよね!
ヤツメウナギとデンキウナギとフウセンウナギとウナギ
もう今さら言う必要もないと思うけど…
まずあの蒲焼きがおいしい(ああ食べたい。。)ウナギはウナギ目ウナギ科の魚たちです。条鰭綱。
ちなみにウツボ、ハモ、アナゴなんかもウナギ目だ。
AGOがない、ヤツメウナギは いわゆる「おさかな」(条鰭綱)ではない。
というか肉鰭綱、条鰭綱、軟骨魚綱のみっつが顎あるやつらで、それらと枝分かれされてる
分類はちょっとごちゃごちゃでとりあえずヤツメウナギ目
ヌタウナギとクレードかどうかは議論があるらしい。
デンキウナギはおさかなです。条鰭綱です。デンキウナギ目。ナマズ目やコイ目と近縁らしいよ。
ただ、デンキナマズは普通にナマズである。
フウセンウナギはおなじみ深海魚。口が馬鹿でかいあいつ。
こいつはウナギ目の姉妹群です!レプトケファルスとります。今調べて驚いた。
あんな変な顎でふつうのおさかなとは驚きだよね。
クシクラゲとゾウクラゲ
未だにテレビや何かで有櫛動物をさしてクラゲと言われるとイラッとくる。
門レベルで違うのになんでそんなこと言うのおおおおおおお!?!?まとめて呼ぶ意味を感じない。
有櫛動物は”くし”があって虹色に光を反射していますね。櫛板列が8列あるから放射相称
クラゲは刺胞動物でサンゴやイソギンチャク、ウミエラとともに毒針を打ち出す細胞をもっている
そもそもクラゲといっても側系統になっちゃうけどね。。
ただフウセンクラゲモドキというクシクラゲはクラゲから刺胞を盗む。ウミウシみたいに。
ゾウクラゲは軟体動物。いわゆる巻き貝腹足綱。科です。姉妹群にハダカゾウクラゲ。
センモウヒラムシとヒラムシ
ヒラムシはプラナリアの仲間というとみんなわかってくれるよね。サナダムシや吸虫もいる扁形動物門。
ヒラムシの泳ぐところは見てておもしろいからぜひyoutubeでみよう。
つのがあってウミウシに似てるやついるけど、擬態なのか偶然なのかははっきりしないとか。
センモウヒラムシは、1種のみで1門を構成するものすごい種。平板動物門。
3000個ぐらいの細胞でできている。身体は3層になっていて裏表がある。細胞はたった4種類。
神経系はない。がゲノムに痕跡があるとか。なにそれわくわくする!
ロマンの塊みたいな生物です。ヒラムシとは全然違うよ。
コウガイビル
コウガイビルはさっき言った扁形動物だ。プラナリアだ。
コウガイビルの動画を見たことがある人ならしっていると思うが、ミミズを抱きしめておなかから口を出して食べる。もうこれでプラナリアと思うよね。
ヒルはそのミミズと同じ環形動物だ。
扁形動物は血管がなくて、栄養や酸素の運搬は勝手に広がるのに任せている。環形動物は閉鎖血管だから個人的にけっこうイメージ違うなあ。
まだ思いつくかもしれないが1000文字超えたしとりあえず終了。