ポケモンのモデル・モチーフ・元ネタと名前の由来を動物メインで考えてみたシンオウ編

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
  • 0
レスポンシブ

カントー編はこちら
ジョウト編はこちら
ホウエン編はこちら
シンオウ編はこちら
イッシュ編はこちら
カロス編はこちら
アローラ編はこちら
ガラル編はこちら

名前、見た目、図鑑説明などから予想します。
やっているうちに生物の雑談をいろいろ付けてしまってます。

あくまで私個人の予想です。

目次

387-389 ナエトル、ハヤシガメ、ドダイトス

苗+turtle(亀)、林+亀、土台+turtoise(リクガメ)
同じ草御三家のフシギダネは体から植物が生えていましたが、
この3匹は背中に土があり、そこから植物が生えているようです。
現実でもナマケモノは体の表面に苔が生えることがあります。

390-392 ヒコザル、モウカザル、ゴウカザル

火+子+猿、猛火+猿、業火+猿
孫悟空がモデルのポケモンです。
孫悟空のモデルとなった猿がなにかは知られていませんが、
この3匹に限って言えば、鼻孔が左右を向いているため曲鼻亜目のサルであることがわかります。

393-395 ポッチャマ、ポッタイシ、エンペルト

ぽちゃぽちゃ(水の音)+おぼっちゃま、皇太子、エンペラー
コウテイペンギンです。
エンペルトのくちばしはトライデントでしょう。
ペンギンについてはこちらの記事をどうぞ。
現生ペンギン目全19種の見分け方

396-398 ムックル、ムクバード、ムクホーク

ムクドリ+クックルー(鳩の鳴き声)、bird、hawk(鷹)
黄色いくちばしが特徴的なスズメ目ムクドリ科のムクドリです。
趾もムクドリと同じです。

399-400 ビッパ、ビーダル

ビーバー+出っ歯、dull(鈍い)
ビーバー科ビーバー属は、アメリカビーバーとヨーロッパビーバーのふたつの種で構成されます。
ビーバーと聞いてイメージするのは幅広な尻尾をもつアメリカビーバーの方ではないでしょうか。
ヨーロッパビーバーの尻尾は細長いです。
ビーダルの尻尾もアメリカビーバーのものに似ています。

401-402 コロボーシ、コロトック

コロコロ(木琴の音)+コオロギ+ツクツクボウシ、徳利?
鈴虫やコオロギ、セミなど鳴く虫と、コロトックはバイオリンムシですね。

403-405 コリンク、ルクシオ、レントラー

子+linx(山猫)、ルクス(照度)、レントゲン+虎
全体的にライオンのように見えます。
図鑑説明にあらゆるものを透視する目を持つとあるのでレントゲンがモチーフのひとつですね。

406-407 スボミー、ロズレイド

つぼみ、rose
スボミーの頭の上の触手のようなものはロゼリア、ロズレイドを見るに手なんでしょうね。

408-409 ズガイドス、ラムパルド

頭蓋、rampart(要塞)
パキケファロサウルスがモデルでしょう。

410-411 タテトプス、トリデプス

盾、砦+トリケラトプス
トリケラトプスやトロサウルスのような大きなフリルをもつ恐竜がモチーフです。

412-414 ミノムッチ、ミノマダム、ガーメイル

蓑虫、マダム、蛾+male(雄)
雄のみがガの形になり、移動に必要な翅、脚をもつミノガ科がモデルです。
(性的二形)

415-416 ミツハニー、ビークイン

蜜+honey、bee+queen
ミツバチのカーストそのままです。
ミツハニーは巣の中のハチノコですね。
女王蜂は、王台という部屋に産み落とされ、ローヤルゼリーを与えられたメスの蜂がなれます。
この2匹は巣を作るのではなく体と巣が一体化しているのがおもしろいです。

417 パチリス

パチパチ(静電気の音)+リス
リスには樹上性のものと地上で生活するものがいますが、
図鑑説明からして樹上性のようです。
見た目は、おでこから背中に縞があるところはシマリス、尖った長い耳はキタリスからきていると思います。

418-419 ブイゼル、フローゼル

ブイ(浮き)、float(浮く)+weasel(イタチ)
ブイと、おそらくカワウソがモチーフです。
ラッコもカワウソもイタチの仲間で、イタチ科カワウソ亜科に分類されます。

420-421 チェリンボ、チェリム

チェリー+さくらんぼ
さくらんぼと桜です。
花が落ちて果実が実るのではなく、果実から花になっていますね。
ネガフォルムはチェリンボそのままのような見た目をしていますが、
ポジフォルムは全然違う見た目なので、フォルムチェンジの様子が気になりますね。

422-423 カラナクシ、トリトドン

殻無くし、トリトン+ポセイドン
ウミウシです。
特に似ているウミウシは思い当たらないので、さまざまなウミウシから着想を得て作られたのだと思います。
もう一種類ぐらいウミウシポケモン出てほしいです。

424 エテボース

エテ公(猿)+坊
ものを掴むことができ、5本目の足と言われる尾をもつクモザルが参考になっているかもしれません。

425-426 フワンテ、フワライド

ふわふわ+手、ride(乗る)
風船と気球のポケモンです。

427-428 ミミロル、ミミロップ

耳+roll、ロップイヤー
かわいいかわいいうさぎのポケモンです。
ミミロルのとき丸めている耳はミミロップに成長すると丸めなくなってしまいますね。

429 ムウマージ

夢魔+mage(魔法使い)
魔女のポケモンです。

430 ドンカラス

首領+カラス
現実のカラスの群れにボスがいるかどうかは、まだよくわかっていません。
参照:環境省のページ

431-432 ニャルマー、ブニャット

ニャー(猫の鳴き声)、デブ
ニャルマーの尻尾がくるくるなのは、
甘える猫が人間の足に尻尾を巻きつけるところからデザインされたかもしれません。
猫は年をとってもかわいいんですけどね。

433 リーシャン

りんりん、しゃんしゃん(鈴の音)
かわいい日本の鈴のポケモンです。

434-435 スカンプー、スカタンク

スカンク、スカトール(屁の成分)、すかしっぺ、プー(屁の音)、タンク
スカンクです。
スカンクはイタチに似ていると思うかもしれませんが、スカンク科という独立したグループです。
個人的にスカンクはかわいいイメージなので他の切り口のスカンクポケモンも作って欲しいです。
(臭腺があり悪臭を出すのはスカンクだけではないですし)

436-437 ドーミラー、ドータクン

銅+mirror、銅鐸
アジアの銅鏡と銅鐸です。

438 ウソハチ

嘘+鉢
ウソハチの涙(のように見えるもの)は人間の汗に近い成分だと図鑑に書いてありますが、
いわタイプのポケモンの体液が人間のものに似ているどういうことでしょう…
人間の汗はミネラルの他にタンパク質や皮脂も入っていて、これらは岩とは無縁です。
ウソハチの皮膚表面はともかく、内臓は人間と近いのでしょうか。

439 マネネ

真似

440 ピンプク

ピンク+福

441 ペラップ

ぺらぺら(喋るオノマトペ)+音符
オウムです。
音符がかわいいですね。

442 ミカルゲ

御影石+カルマ(業)
花崗岩のことです。
要石は花崗岩でできているそうなので、そこからでしょう。

443-445 フカマル、ガバイト、ガブリアス

フカ(鮫)+噛む+丸、ガブ(噛む音)+bite、ガブリ(噛む音)
図鑑を見ても昔海にいたというようなことは書いていないので、
陸に上がった鮫というわけではなく、鮫のような見た目の恐竜のイメージかもしれません。

446 ゴンベ

カビゴンのゴン

447-448 リオル、ルカリオ

リカオン、リトル

449-450 ヒポポタス、カバルドン

hippopotamus(カバ)、カバ+首領

451-452 スコルピ、ドラピオン

scorpion(蠍)、ドラゴン
図鑑にヤクデと祖先が近いとありますが、
ヤスデは多足亜門、サソリは鋏角亜門で全く別の動物です。

453-454 グレッグル、ドクロッグ

グレる+flog、毒
ツメガエルなどがモデルかもしれません。
図鑑に「ガマゲロゲと種として近い」と書いてあります。…種!!?!?!??
ポケモンの進化系統は種だったようです。
まあ、「進化」と同じ用に、ポケモン的意味と生物学用語の意味が違うかもしれませんが…

455 マスキッパ

間空きっ歯、Dionaea muscipula
ハエトリグサです。マスキッパだけ虫弱点なくてあげてほしいです。
どうやって宙に浮いているのか気になりますね。

456-457 ケイコウオ、ネオラント

蛍光+魚、ネオンテトラ
ひれを使って海底を歩くところはカエルアンコウがモデルかもしれません。
ネオンテトラはアマゾン川に住んでいますが、ネオラントは深海棲らしいです。

458 タマンタ

玉+マンタ
やはり進化後と同じく口は腹側に開いています。

459-460 ユキカブリ、ユキノオー

雪被り、雪の王
じゅひょうポケモンなので、植物質の体の上に氷が被さっているのでしょう。

ここから追加進化なのであまり語ることがないです。

461 マニューラ

魔+ニューラ

462 ジバコイル

磁場+コイル

463 ベロベルト

ベロ+ベルト

464 ドサイドン

土+サイドン

465 モジャンボ

モンジャラ+ジャンボ

466 エレキブル

エレブー+bull

467 ブーバーン

ブーバー+burn

468 トゲキッス

トゲチック+kiss
ひこうタイプですが、くちばしがなく鳥には見えないので、
鳥というより天使がモチーフなのでしょう。
でももしかしたら、イワドリのように、もふもふの毛に隠れて見えないだけかもしれません。

469 メガヤンマ

メガ+ヤンマ
メガネウラがモデルでしょう。
ただし、メガネウラは原トンボ目で、現生のトンボ(トンボ目)と遺伝的に同じではありません。

470 リーフィア、グレイシア

leaf、glacier
2匹とも尻尾が大きくて可愛いですね。
そのせいかキツネに見えます。

472 グライオン

グライガー+scorpion

473 マンムー

マンモス

474 ポリゴンZ

ポリゴン+Z

475 エルレイド

earl(伯爵)+raid(急襲)、blade(刃)

476 ダイノーズ

大+nose

477 ヨノワール

夜+noir(黒)

478 ユキメノコ

雪+女(め)の子

479 ロトム

rotor(ローター)、atom(原子)
と思ったのですが検索したらmotorの逆さ読みらしいです。
プラズマの体をもつ生物ってSFでありそうですね。

480-482 ユクシー、エムリット、アグノム

U+pixie(妖精),M+spirit(精神),A+gnome(ノーム)

483 ディアルガ

ダイヤ

484 パルキア

パール
ディアルガは永遠に硬いダイヤモンド→時間を司る、というような連想なのかな?と思いますが、
パルキアは真珠と空間に関係がなさそうです。

485 ヒードラン

heat+ドラゴン
ゴキブリと言われて大人気ですが、何の生き物かというと微妙ですね。
一応ドラゴンなのではないでしょうか。

486 レジギガス

ギリシャ神話のギガース

487 ギラティナ

プラチナ
翼と6本足で4対も手足があります。

488 クレセリア

crescent(三日月)
口が尖っているので少し鳥のように見えます。
実は恐竜かもしれません。

489-490 フィオネ、マナフィ

クリオネ+マナティ
クリオネのポケモンですね。
頭に触手があるところも同じです。

491 ダークライ

dark+cry

492 シェイミ

謝謝
ハリネズミです。

493 アルセウス

在る+ゼウス

おすすめポケモングッズ

ポケモンスナップは生態を研究するという内容なので、
この記事を最後まで読んでくれた人は絶対楽しめます。

ピカブイはポケモンに乗って移動できるのがロマンすぎる。

最新作も最高なのでまだやっていなかったらやろう。

カントー編はこちら
ジョウト編はこちら
ホウエン編はこちら
シンオウ編はこちら
イッシュ編はこちら
カロス編はこちら
アローラ編はこちら
ガラル編はこちら

レクタングル中x2
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存