NO IMAGE

身近な生物(野菜・魚)の系統分類メモ 主に目と科の一覧

自分用メモ 書いているのは種です ◆野菜編 ☆バラ目 ○バラ科 リンゴ、モモ ヤマナシ、チュウゴクナシ、セイヨウナシ...

記事を読む

NO IMAGE

新種の生物がいろいろいた南極のラーセン棚氷が2020年には完全に崩壊らしい

ラーセン棚氷。ちょっと前にサイエンスZEROでやっていたのを見た人もいるだろう。 棚氷は、大陸の上にある氷床の、端っこの部分で、海に張り出し...

記事を読む

NO IMAGE

同種でも愛玩動物はいろんな模様をしているのに野生の動物は個体差があんまりない

タイトルの疑問が浮かんだ。 生物の模様はチューリングパターンでできる。魚の模様は一生流れるが毛がある獣の模様は毛根ができたら動かない は本題...

記事を読む

NO IMAGE

ポケモンの種・進化・系統・遺伝子についての生物学考察(素人駄文)

生物が好きだがポケモンも好きだ。 両方が好きなものの宿命としてどうしてもポケモンをそういう目で見てしまう。 考えたいのは ①生物的な「...

記事を読む

NO IMAGE

ヤマアラシとハリネズミとハリモグラの違い ついでにネズミ目の亜目について

ヤマアラシ、ハリネズミ、ハリモグラ。けっこう違いを疑問に思ってる人が多いみたいだから書いてみる こいつらの写真を見たことある人ならヤマアラ...

記事を読む

NO IMAGE

ウミウシの中身と内臓とカイメンとホヤ(ものすごい乱雑な文)

内臓について。。。 ○消化系 口→食道→胃→腸→肛門 ○循環系 えら、肺⇔心臓⇔おのおの器官 ○神経系 感覚器官→脳(神経節)→...

記事を読む

NO IMAGE

分裂する脊索動物 ホヤの無性生殖

ホヤは脊索動物尾索動物亜門で人間と同じ門だ 少なくともその辺の虫よりはホヤのほうが自分たちにとって近い親戚だ で、このホヤのうち群体ボヤ(有...

記事を読む

NO IMAGE

植物でないワカメ(コンブも一緒!) 動物でもないよ

単系統について たとえば自分が個人的に好きな動物としてウミウシ、うさぎ、カイメンとしたら、明らかにばらばら どうしてばらばらと感じるかという...

記事を読む

NO IMAGE

NHKスペシャル「大海原の決闘!クジラ対シャチ」感想

NHKスペシャル 大海原の決闘!クジラ対シャチ の録画を見た。 おもしろい。クジラの赤ちゃんかわいい。 これで学んだことをかいておこう。 ・...

記事を読む

NO IMAGE

不完全なカンブリアのロマン

自分はつくづく分からないもの、儚いもの、手が届かないものが好きなんだな~と思った。 FEB2のアノマロカリス。触れない、届かない、窓の外よく...

記事を読む